十二神山(2023.06.25)

今回、航空自衛隊山田分屯基地内にある、十二神山の一等三角点まで歩いてきました。
薬師如来を守護する十二神将に由来した十二神山。
山岳修験の場だったといわれています。

県連のアウトドアを楽しむ会さんから6名の参加、釜石は12名、自衛隊さんが4名付き、総勢22名での山行になりました。
ここは基地内にある山のため、事前申請して許可を受ける必要があります。

「雨は大丈夫だけど雷注意報が出たら中止にしますね」と自衛隊さんから事前の連絡。
何とか当日は霧が濃いものの、静かなお天気でした。
自衛隊員さんの案内で基地のゲートを通ると、4000の標識があります。
標高が上がると霧も濃くなり、山頂より500m手前の庁舎のあたりは残念ながら見晴らしゼロでした。

庁舎内で休憩したあとに、いよいよ三角点です。
三角点は建物の先にあります。
その下のコンクリート部分は、震災で沈下したそうで、斜めになっていました。
赤い消火栓と並んである三角点は、なかなか他では見られないかと思います。

登山道ではない、未舗装の作業道を歩きました。
カツラの木の大木や、キイチゴの実、フキやウド、栗の木などを眺めながら登りました。

案内していただきました自衛隊の皆さん、お陰様で楽しい時間を過ごすことができました。
本当にありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA