今回、航空自衛隊山田分屯基地内にある、十二神山の一等三角点まで歩いてきました。
薬師如来を守護する十二神将に由来した十二神山。
山岳修験の場だったといわれています。
県連のアウトドアを楽しむ会さんから6名の参加、釜石は12名、自衛隊さんが4名付き、総勢22名での山行になりました。
ここは基地内にある山のため、事前申請して許可を受ける必要があります。
「雨は大丈夫だけど雷注意報が出たら中止にしますね」と自衛隊さんから事前の連絡。
何とか当日は霧が濃いものの、静かなお天気でした。
自衛隊員さんの案内で基地のゲートを通ると、4000の標識があります。
標高が上がると霧も濃くなり、山頂より500m手前の庁舎のあたりは残念ながら見晴らしゼロでした。
庁舎内で休憩したあとに、いよいよ三角点です。
三角点は建物の先にあります。
その下のコンクリート部分は、震災で沈下したそうで、斜めになっていました。
赤い消火栓と並んである三角点は、なかなか他では見られないかと思います。
登山道ではない、未舗装の作業道を歩きました。
カツラの木の大木や、キイチゴの実、フキやウド、栗の木などを眺めながら登りました。
案内していただきました自衛隊の皆さん、お陰様で楽しい時間を過ごすことができました。
本当にありがとうございました。
第16回初級登山教室(実技)秋田駒ケ岳(2023.06.18)
2回目の実技。
今回は秋田駒ヶ岳です。
天候も心配でしたが、岩場歩きも心配のタネでした。
でも、登山教室だけにそこが今回のテーマでもあります。
受講生の方々のお楽しみは、ムーミン谷。
同行する会員も楽しみは同じでした。
前日までの雨は上がりましたが、霧は残り、風も吹いていました。
今回も3グループに分かれ、それぞれのルートとペースで進みました。
スタートは皆一緒に8合目から。
A・Bグループは横岳から大焼砂を経由して、ムーミン谷へ。
Cグループは、男岳を目指しました。
この天候で、ある程度の覚悟はしていましたが、横岳から大焼砂への道は強風。
安全の確保が難しくなったので、A・Bグループは戻ることに決め
計画を変更し、男岳を目指すことにしました。
計画変更になりましたが、岩場の歩き方は安全に行うことが出来ました。
受講生の方々には期待に応えられず、大変申し訳なく思っております。
主催者としましては、無事に全員帰る事ができホッとしております。
次は、最終講の八幡平です。
最後はゆっくりと山歩きを満喫していただきたいと思います!
岩手山・馬返し(2023.06.11)
6月11日、馬返しキャンプ場に前泊での岩手山へグループ山行です。
今回は、シラネアオイ鑑賞が目的!
土曜日はまぁまぁのお天気で、夕闇の中に岩手山のシルエットが浮かんでいました。
ところが、朝起きたらテントが濡れてる(!?)
夜露かな、と思ったら夜中の2時ぐらいから降っていたとか…
湿った空気の中、歩き始めます。
今ごろの岩手山は、イワカガミやタカネスミレ、シラネアオイが咲いていて目を楽しませてくれます。
七合目からは、ミネザクラもまだまだ満開!
サンカヨウも咲き始めていました。
ですが、そこから先はガスでなにも見えず。
シラネアオイを目的にしていたので、ガスの山頂は目指さず、八合目を今日の山頂として、下山しました。
五葉山神社 東の宮 開山祭 (2023.06.04)
登山教室の実技が行われた日は、6月の第1日曜日。
昔は、この日が山開きだったとか。
現在は、4月29日に赤坂峠登山口で安全祈願祭が行われ、山開きとなっている五葉山。
その6月第1日曜日は、今は東の宮(日枝神社)で開山祭が行われる日となっていました。
今回登山教室の日に、偶然にもその場に立ち会う事ができ、今年一年の山登りの安全を祈願してきました。
以下、神社に関する内容は、平成13年に五葉山刊行委員会から発行された「五葉山」の内、平山憲治氏執筆「赤坂コースの伝説を歩く」から抜粋させていただきました。
写真は、登山教室当日のものになります。
第16回初級登山教室(実技)五葉山(2023.06.04)
台風の影響が残り、風が強い五葉山。
お天気も回復し、無事に開催できました。
実技3回のうちの第一段、五葉山。
登山口付近のツツジは落ち始めていましたが、メインの回廊は満開!
無事に登頂もでき、笑顔も満開の五葉山でした。
登山の楽しみは十分に味わっていただけたと思いますが
安全に歩く技術は伝わったかなぁ・・・
でも、みなさん頑張りました!
お疲れさまでした。
次は、秋田駒ヶ岳です。
晴れるといいですね。頑張りましょう!