台風の影響が残り、風が強い五葉山。
お天気も回復し、無事に開催できました。
実技3回のうちの第一段、五葉山。
登山口付近のツツジは落ち始めていましたが、メインの回廊は満開!
無事に登頂もでき、笑顔も満開の五葉山でした。
登山の楽しみは十分に味わっていただけたと思いますが
安全に歩く技術は伝わったかなぁ・・・
でも、みなさん頑張りました!
お疲れさまでした。
次は、秋田駒ヶ岳です。
晴れるといいですね。頑張りましょう!








岩手沿岸近郊の山を中心に活動しています!
台風の影響が残り、風が強い五葉山。
お天気も回復し、無事に開催できました。
実技3回のうちの第一段、五葉山。
登山口付近のツツジは落ち始めていましたが、メインの回廊は満開!
無事に登頂もでき、笑顔も満開の五葉山でした。
登山の楽しみは十分に味わっていただけたと思いますが
安全に歩く技術は伝わったかなぁ・・・
でも、みなさん頑張りました!
お疲れさまでした。
次は、秋田駒ヶ岳です。
晴れるといいですね。頑張りましょう!
今年は例年よりも少し早い開催です。
五葉山での実技の際、シャクナゲではなく、ツツジをターゲットにしたためです。
それでも、今年は少し遅かったかもしれません…
花の方はまだわかりませんが、座学会場の双葉小学校地域連携施設の教室は、大勢の参加者で賑わいました。
今回、座学への参加者は28名。
南は気仙沼、北は宮古からと多くの方に参加いただきました。
本当にありがとうございました。
でも、講師陣はいつもと違った大人数に緊張、緊張。
内容は例年と変わりませんが、熱心に聞いていただきました。
大勢の方々に登山に興味をもっていただき、本当に嬉しい限りです。
ただ、時間の制約もあり丁寧な説明ができず
中途半端な思いのままお帰りいただいた事は反省しております。
次からは、実技。
今回は3回の実技山行なので、その中で丁寧に説明させていただきたいと思っています。よろしくお願いします。
それにしても、五葉山のツツジが待っていてくれればいいのですが…
いよいよ開催日が近づいてまいりました。
まずは,座学からになります。
再度日程、場所、持ち物などのご確認をお願いいたします。
不明な点につきましては、お問合せフォームなどよりご連絡をお願いします。
1限目(座学)について
日時 5月21日(日) 受付 9:00
講義 9:15~15:00 の予定です。
場所 双葉小学校地域連携施設
持ち物 筆記用具 上履き
昼食(必要な方は、お弁当の注文を受付します。連絡を下さい。)
テキスト代 500円
当日は、運動できる服装でお越し下さい。